Sundy's Golf School|PGAメソッドに基づいた和歌山のゴルフスクール

News & Blog/ニュース&ブログ

20250612

レッスンの大切なお知らせ (是非ご確認ください)

いつもレッスンを受講して頂きありがとうございます。

この度、「一人一人のレッスン時間の平等化」と
「全体のレッスン時間の大幅な延長を防ぐため」に
ストップウォッチを使用する事になりました。

最近レッスン時間の延長が1時間近くになってしまったり、レッスン時間が不平等とのご意見がありました。

すみません、確かにそうだと思います。

一人一人の生徒様と向かいあってレッスンしていると、
伝えたい事に熱中しすぎて時間オーバーになってしまっていたと反省しております。

当スクールは一応グループレッスン形式なのですが、
一つのレッスン内で
①一人一人の課題を的確に見つける
②課題解決の道しるべ、ドリル等の方法説明
③実践してみて上手く出来ているかのチェックや動画でのフィードバック
④2回目に回ってきた時に変わりなく出来ているかのチェックや解説、等
という流れを一人一人順番に行なっております。

はっきり言って個人レッスンです。

当スクールのレッスン形式はグループレッスンなのですが、
個人レッスンで行うレベルでの「上達できるレッスン」を
一人一人提供出来る様に心掛けて、真剣勝負でレッスンに挑んでおります。

そのため、

説明やチェック、動画解説等で、コミュニケーション的に生徒様に正しく伝わっているか、
正しく実践出来ているか、
一人で練習する際に間違った練習になっていかないか、等
細かく確認する際に (A型の性質です 汗) 
多少の時間のズレが生じていました。

この問題の解決の為に
ストップウォッチを使用してはどうか、とのアドバイスを頂きました。

一応レッスンの中で二周する事を想定して当日の人数に沿って一人一人のレッスン時間を決めて、
ストップウォッチの音が鳴ったら次に進む、
という方式にしたいと思います。

時間が足りなさそうであれば今後一周だけにして、一回あたりのレッスン時間を増やすことも可能なので、ご意見などありましたらお知らせください。

二周している理由は、一周目のレッスンの後、いざ一人になってみて正しく練習出来ているか、実践してみての疑問点、足りてる足りてないなどの確認の意味があります。

二周目に回って来るまでに如何に練習出来ているかが本当は大事で、
レッスンで「説明」された事を、一人になって「身につける」ためのとても大切な時間です。

一周のみのメリットはレッスン時間の拡大により一回で集中的にレッスン出来る事だと思います。
レッスン後の一人練習していく中で質問等ありましたらレッスン後に伺う事も可能だと思うので、もしかしたらフィードバック的にはそれでも良いのかもしれません。

一周の方が良い、または、二周の方が良い、というご意見がありましたら教えて下さい。

一番大事なのは
「生徒の皆様が上達するためのレッスン環境を提供する事」であり、
その大事なところは守りながら「時間の不平等さ」や「大幅な延長」などは直していきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。

2025年6月13日

北山雄一郎

  • facebookでシェア